山羊座15度:病院の子供病棟にあるたくさんのおもちゃ
Many toys in the children’s ward of a hospital
【ルディア訳:IN A HOSPITAL, THE CHILDREN’S WARD IS FILLED WITH TOYS】
・1月5日前後に生まれた方
・ドデカテモリー:双子座
・レオニ 好き勝手解釈:
「人材育成のプロ」
・今日のサビアン的一言:
「根本から見直してみる」
2020年1月5日
6時50分頃、
太陽が山羊座の14度へ
移動しました。
あっという間に
お正月休みも終わり!
私は昨日一足お先に
仕事始めでしたが
(・・・ってずっと
ブログ書いたり
動画作ってたけど!笑)
9連休だったはずの旦那さんは
「俺は一体何をしていたんだ!」
とあまりにも速い
正月休みに
愕然としておりました。
月は牡牛座へ。
朝天王星と繋がり
ちょっと
落ち着かない感じですが
夕方16時頃
木星と良い角度で繋がり
ラッキーな時間到来。
その時間に・・・
宝くじ買ってみようかな!
良い結果が出たら
報告します!笑
☆*:.。. oo .。.:*☆
今日お誕生日の方
♡おめでとうございます♡
お誕生日の方
厳密には
出生ホロスコープの太陽が
山羊座14.00度〜14.99度に
ある方に向けて
サビアンシンボルを
好き勝手に
読ませて頂いてます。
病院の子供病棟にあるたくさんのおもちゃ
山羊座もど真ん中で
山羊座ピークの度数です。
14度では
斬新だと思っていたのに
よく調べたら
全く新しいものなんてなくて
定期的に昔から続くものの
アレンジだった、といった
意味合いを含むものでした。
そしてそれはつまり
その昔から続くものは
現状では
「斬新」に思える程
ズレが起きている、
という事。
だったら
根本的なところから
改めてやり直そうよ
みたいな感覚で
子供の教育から
やり直していくような
サビアンです。
このサビアンシンボルを
お持ちの可能性がある
有名人の方は・・・
ヤーコブ・グリム。
グリム童話で
有名な、あのグリムさんです。
ネット上の情報が正しければ
こちらのサビアンです。
月は天秤座。
この方は実は
言語学者でもあって、
「ドイツ語辞典」を
作った方でもあります。
・・・完成したのは
グリム氏の死後100年以上
経った頃のようですが。
グリム童話も
オリジナルは結構
残酷な描写があったりして
その時代に合わせて
子供が読みやすいように
アレンジしたようです。
言語の根本を見直したり
子供の教育に
興味を持ったり
とてもこの
サビアンらしいなあと思って
ホロスコープを拝見していました。
☆*:.。. oo .。.:*☆
色々なことにおいて
根本から見直すことが
できるあなたは
人を育てる才能があります。
子供は遊びながら
知識を得ていくように
遊び感覚で
楽しみながら
大切なことを
学んでいきます。
グリム童話で
物語を楽しみながら
大事なことを学べる
環境を作っていくように
大事なことを嫌味なく
諭していけるという
才能を使って
「改革はまず足元から」
という山羊座的資質を
存分に使って
地元やコミュニティーを変えつつ
社会全体まで変えていくという
素晴らしい活動を
進めていってくださいね。
生まれてきてくれて
有難う♡
☆*:.。. oo .。.:*☆
ARI占星学総合研究所
2020年度版未来予報カレンダー
「77億分の1」絶賛発売中♡
使い方のフォローもしますので
気楽にご連絡くださいませー。
詳細は:
2020年度版「77億分の1」未来予報カレンダー発売開始!【ARI占星学総合研究所】
申込みは↓
コメント