向かい合う感覚と星座

シュタイナーの12感覚と12星座

牡羊座へ進む前に補足です。
(日々ブログをまとめました)

それぞれの性質を
鍛える(高める)には

ホロスコープ上
「向き合っている」
12感覚と12星座の関係性を
理解する事が
大事だと思っています。

ホロスコープ上で
向かい合う星座(感覚)は
反対する性質を
持ちながらも

それぞれ補い合って
性質を高めていくような
関係性でもあり、

場合によっては
その緊張した関係性を保つ事で
プラスに働いたりします。

シュタイナーの
12感覚は
下位、中位、上位と
3つのグループに
別れていて、

シュタイナー教育では
以下のように
分類されているように思います。

下位:志
自分自身・身体の感覚
(7歳頃までに育つ感覚)
触覚・生命感覚
運動感覚・平衡感覚

中位:感情
身近な人と関わる感覚
(14歳頃までに育つ感覚)
嗅覚・味覚
視覚・熱感覚

上位:思考
社会と関わる感覚
(20歳頃までに育つ感覚)
聴覚・言語感覚
思考感覚・自我感覚

だから基礎となる
下位感覚の一つ
親とのスキンシップ(触覚)で
心の安定を満たせている事等が

心地よい
社会的な人間関係に
繋がるのではないかと
個人的に思うのです。

実は
上位感覚に属する
4つの感覚と

下位感覚に属する
4つの感覚は

星座で言うと
ホロスコープ上
向かい合う星座が
それぞれに
属しています。

上位感覚⇆ 下位感覚

自我感覚(牡羊座)⇄
触覚(天秤座)

思考感覚(牡牛座)⇄
生命感覚(蠍座)

言語感覚(双子座)⇄
運動感覚(射手座)

聴覚(蟹座)⇄
平衡感覚(山羊座)


生まれたての
赤ちゃんである
牡羊座〜4つが上位で

社会的なデビューを果たす
天秤座〜4つが下位。

社会の中で
何か生きづらさを感じたり
つまずいたりする時は

子供の頃の「感覚」が
リンクする時も
少なくありませんよね。

そういう関係性を
前提に考えると

過去を軽く振り返って
不足している
星座の性質を特定する事と

それに
対応する感覚と
対抗する感覚を
鍛える事は

何かしら改善する
効果があるのではないかと
思うのです。

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました